創立当時の記念写真

椎尾神社参道にて撮影されたも ので、現在の椎尾神社交差点 を臥竜橋方向へ約10メートル 進行した、当たりで撮影されたも のです。
歴代会長(館長)
初代会長 田島欽次
 |
慶応3年11月6日田島判蔵の次男として、錦見に生まれた。
年少より陸軍を志して陸軍幼年学校、陸軍士官学校を卒業して、
明治24年3月陸軍砲兵少尉を拝命、大正5年砲兵大佐に昇進し、
大阪野砲兵第4総隊長の要職に就いた。
現役中には駐在武官として欧州に赴任していた。
退役後は義済堂監査役・岩国保勝会長・練武場会長等公共のため
に専心した。
|
|
|
第2代会長 中畑信人
 |
中畑義信の長男で、明治32年陸軍士官学校を卒業し、後に正5位
勲3等を賜り、陸軍騎兵大佐となった。
豊橋騎兵連隊長を最後に予備役に編入し岩国へ帰る。
在郷軍人会会長・岩国町長・吉香神社宮司等を務めた。
|
|
|
第3代会長 藤井清水
 |
藤井剛三郎の長男として明治7年6月15日岩国町に生まれた。
陸軍幼年学校・陸軍士官学校を卒業し、明治30年1月陸軍砲兵少尉
を拝命、同32年陸軍騎兵実施学校を卒業し中尉となる。
陸軍野戦砲兵射撃学校卒業時成績優秀につき銀時計を受けられ
大尉に昇進した。その後士官学校教官となる。
明治40年陸軍少佐となり第二〇連隊大隊長、第九連隊大隊長等を務めた。大正12年8月陸軍少将となり従四位を賜った。
退役後岩国へ帰り岩国保勝会長・練武場会長等を務めた。
|
|
|